
クミコの部屋 京都移住計画 田村篤史さん 残り2回となったクミコの部屋。 最後は一人でクミコの部屋をするとの事。 京都で活躍する面白い人をゲストに迎えて、交流を深めてきた 「クミコの部屋」ですが、今回がラストゲストになりました。 ラストにふさわしいゲストは【京都移住計画】の田村篤史さん。 ■京都移住計画とは■ 京都で暮らしたい人の想いを形にす […]
クミコの部屋 京都移住計画 田村篤史さん 残り2回となったクミコの部屋。 最後は一人でクミコの部屋をするとの事。 京都で活躍する面白い人をゲストに迎えて、交流を深めてきた 「クミコの部屋」ですが、今回がラストゲストになりました。 ラストにふさわしいゲストは【京都移住計画】の田村篤史さん。 ■京都移住計画とは■ 京都で暮らしたい人の想いを形にす […]
設計士のTさんにお声がけ頂き、30代を中心とした若手設計士達の勉強会の場所として京烏を選んで頂きました。 ご存知の方もおられると思いますが、家を建てる時は設計士が必ず関わります。 建築を行う上で施主(お客さん)を除き、指示系統でピラミッドの頂点です。 職人さんが面白い技術や、凄い技術を持っていても実践する機会がないと持て余してしまいます。 例 […]
(日本ビリヤニ協会)の三木健吾さん主催の【さんもくBAR】が京烏にて開催されました。 ※ビリヤニについて 細長いお米(バスマティ)と香りが特徴的なスパイスとお肉で作る炊き込みご飯。 ムガル帝国時代にインド北部で生まれ、世界に散らばったイスラム教徒が広げた、パエリア・松茸ご飯に並ぶ「世界三 […]
DWKクロス 2月19日限定イベント 13:00 - 18:00 ■ 70歩 展 ■ 京都金物卸 河長 × 京扇子製造販売 大西常商店 – 徒歩70歩の老舗がクロスしました – 大西常商店 「セイカツとシゴト」が密着した、職住一体の京町家 特別公開 (有)河長 蝶番や引き手等、生活に欠かせない裏方の『金物』を展示 @河長 松原堺町西入 […]
大きな歯車のきっかけを作る為にある空間 京烏。 出会った人の中でクリエイティブな人達が語る機会を作りたい。 普段、京烏のバーカウンターに立っていると、そういう話が聞ける。 どう思って絵を描くのか どういう方向に向かうのか 技術への拘り 美意識 ビジネス感 この、金言を自分だけで終わらせるには、余りに勿体無い。 かといってセミナー、となる […]
先日、弊社襖引き手ショールーム祗園【京烏】がNHK World Core Kyotoの取材を受けました。 京都の文化を伝えるという事で、様々な京都の今昔が放映されます。 今回は襖絵を中心とした襖に纏わる背景、つまり絵師、表具等の職人さんや使われてる場所(お寺)等を世界に発信するという回です。 日本では地上派での放送はなく、飛行機内及びストリーミングでの放送です。 ただ、海外100カ国以上で放映され […]
祗園京烏で月1回だけ開かれる、クミコの部屋。 8月の忍者 市川伊蔵さんに引き続き、9月のゲストは僧侶。 浄土真宗本願寺派の僧侶 若林唯人さんです。 フリースタイルな僧侶たちというフリーペーパーを発行する団体の若林さん。 […]
NINJA in 京烏 @クミコの部屋 伊賀の忍者が京烏に見参! 第4回目のクミコの部屋は、伊賀忍者の血を引く市川伊蔵さんをゲストに迎えて行われました。 伊賀の忍 六代目 市川伊蔵さんは京都で忍者体験ができる NINJA DOJO […]
第三回を迎えたクミコの部屋。 今回のゲストは「ひつじの京都銭湯図鑑」の著者、大武千明さん。 京都のオススメ銭湯を独特のタッチで内観外観共にとても分かりやすく描かれている。 それもそのはず、大武さんは元々設計畑の方。 建築設計の視点から見た細部への拘りが、絵が上手という以上に伝わってくる。 […]
5/27cogito,ergo sumプレゼンツ京烏お笑いライブ 襖引き手ショールーム 京烏にてお笑いLIVEが開催されました。 アシダヒモビッチ どーべるまん 花谷豊 チャモロ 田津原理音 お笑いは人の心を豊かにする嗜好品、果たしてそうだろ […]