-フルーツリキュールフリークス-
材料の直接仕入れと、ネット専業とすることで、卸業者などに支払う中間マージンを無くす。
その浮いたコストで、たっぷり贅沢にフルーツを使って、手作りの美味しいお酒を造る。
京都二条で、民家を改装した酒蔵を2人で運営する(多分)日本一小さい酒蔵です。HPより
お酒のベンチャー企業ってあるの?というのがまず不思議な感覚でした。
私の知っている【酒蔵】のイメージは、見上げる程大きな樽の中に大量のお酒が入ってて、という様な規模です。
そして、お酒を造って売るには【免許】が必要でアサヒだとかサントリーだとか、大手しかできないと思い込んでいました。
しかし、最近地ビールなるものが流行しているので、OEMで大手が作ってるものとばかり思っていました。
たまにマッコリを密造している・・・みたいな噂は聞くことがありましたが(笑)
違うんですね。 取れるんです。 免許。
フルーツリキュールフリークスの姉崎さんは、一年で酒造免許が取れるサロン を立ち上げ、指導にあたっておられます。
全てがとても分かりやすく、資格取得やクラウドファンディングを使った資金調達を含む、ビジネスプランまで解説されています。
酒造業に限らず、ビジネスをやろうとしている人は必見です。
飄々した中に、確固たる理念がある姉崎亮太さん。
自分からは多くを語ろうとしませんが、質問をするととても親切に答えてくれました。
当日の一番人気は赤しそリキュールでした。
個人的には山椒のリキュールがオススメです。
こちらからご購入できます。
酒蔵見学や販売もされているので、京都の新しいスポットとして注目ですね!
クミコの部屋 来月は誰がゲストに来られるのでしょうか?お楽しみに!